--.--.--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.04.20(Sun)
吉野桜も散って、今度は八重桜が満開やね~。。
本文の前に撮り貯めてた桜の写真をちょっとアップしまつ。
毎年見に行く鳥居の桜でつ。
職場にある看板の近くで、ライトアップされた桜でつ。
曇り空に咲く桜もきれいでつ。
山の桜は小さくて白かでつ。
でも、やっぱり一重の桜はよかね~(*^_^*) キレイかー(*^_^*)
わたくしの大好きな大桜の後ろが、竹の子のお山でつ。
さてさて、風も温かくなってきた三月の終わりから、四月半ばの先週までの間に
例年結成される「竹の子掘り隊」は、今年も任務に励んでおりましたでつょ(^O^)ゞ

ここ掘れっ、ワンワン!!・・・王子、そんなとこにはありましぇんから
でも今年、女王の行くタケノコのお山は、どうも「裏年」に当たるらしかとよ~。
「ウラドシ」ちゃー網でごしごしするとやろ?・・・それは「うらごし」だからね(ー_ー)
昼休みの40分ほどの間に、去年までは毎日お山に行っては楽に30本は掘れとったとが
・・・無ーい!・・・掘れ~ん!・・・とテクテクと山の中を探しまくっておりましたあ(ー_ー)!!
仕方なかけん、今年は一日おきに行く状態でしたたーい。
小ぶりな方が焼き竹の子向きでつね。
おかしゃん母上、僕はこのまま食べたいばいっ!・・・腹こわすって!!
まぁでも、4月も10日を越えるあたりからは、ポコポコと出てきたんで
ポコっとな
ポコポコ

ポコポコポコ
ボコボコボコ?
皮は山の中で剥いてくるとよ、そのままじゃ重くて運べんしね。
親戚やらー同僚やらー友人たちやらー、ご近所さんやらーを始め、
あちこちに、送りつけるお届けすることもできた次第でつ(*^_^*)
送りつけられた方々、許されよ~!
そして、先週の木曜で330本を超えたのを機に
一応今年の任務を終了したところでつ。
まだまだ、お山には竹の子あるとやけど、保存用の瓶詰も作ったし、
300本も超えたしで、もういいかなっと思ったんばーい \(^。^)/
ただし、まだ臨時に行くことはあるかもばーい。。。
掘ったことある人はわかるやろうけど、ふふふっ!
・・・・竹の子掘りっちゃ楽しかとっ(^○^)
だけん、やめられーん(^_^;)
掘るのも楽しかけど、山の中の空気が気持ちよかっちゃん(*^^)v
それと野草の花とかも可愛いかしね。
チューリップとかラナンキュラスとかも、華やかでよかけどくさ~、
ちいちゃいスミレやらリンドウやらも可愛らしいかもん。
そうそう、見つけたもの中に、ワラビもあったたい。
それもくさ、竹の子をあげた同僚の旦那しゃんが
「味噌汁に入れて食べたか~!、オーちゃんmamaに採ってきてもらって。」って
オイオイ(ーー;)・・・わたくしに言えば、何でも揃うと思っとうとやかね?
・・・仕方ないけん、採ってきたたい。。
周りの人は、このわたくしの事を時々、「オヒトヨシ」と別名で呼ぶことがあるたい!!
ははは~っ(^○^) でもそれは間違っとうばい!
何も好き好んで、イノシシの出る山にわざわざそんなことで行くもんか~(^o^)
ワラビもタケノコを探しとったら、たまたま、、、たまたま見つけただけばい(^_^;)
さて、さて来年の竹の子掘りに精進するために、体を鍛えとかなたい。。
来年は豊作の年になると思うけんねー(*^^)v
ではでは、今回は王子とともに、
ご機嫌よーでございまつぅ (^.^)/~~~
じゃまた~!
いつも来てくださってありがとうございます。
今年の任務も無事に終えて、よかったでつ。
竹の子山は母のお里のなので、毎年気兼ねなく
従兄に感謝しつつ、掘らせてもろとりまつ。
自給自足って素敵かもっ(*^_^*)v
スポンサーサイト
テーマ : キャバリア
ジャンル : ペット
今年もお疲れ様でした~!
おかげ様で、今年もすっごく美味しい筍を食べる事ができて
幸せで~す

^^
考えてみれば、
その掘り上げた筍を担いで歩くのだって体力がいるよねー。
背中に竹カゴでも背負ってるのかしら?
ほっ被りもしてる~?? ^^
いつか、その任務スタイルも見てみたいです!
あらあら、王子にウィンクされちゃった~
わぁ〜!
暖かいから、筍が穫れるのも早いですね〜^^
仲良い方々たちは喜ばれたでしょうね。
千葉はワラビが出始めてて、筍はもう少しで穫れるようになるかな〜♪
筍は、ご飯に天ぷら、煮物に炒め物、汁物にクリームパスタと筍のバターステーキ。
何にでも合うから春の食材の中で一番活躍してくれるから大好きです。
もう少したったら、わたしもタケノコ堀りにお弁当持っていきます。
楽しいですよねー☆
スッスゴイ。。。。
筍ってこんなに掘れるものなんですね。。。。
これだけ、掘るのって大変そうだけど~
オーちゃんmamaさんの体力ってスゴイ☆☆
昼休みに掘りに行ってた。っていう話にも驚き☆
オーちゃんmamaさんには
驚かされることがたくさん☆☆だわ~(^^)
確かに、竹の子掘りには体力は必要ですけど、、、
でも要領よく掘れれば、結構楽に竹の子は掘り上げられるもんでつょ。
格好ねぇー(ーー;)
ほっかむりじゃないけど、必ず帽子かぶるし、
ウインドウブレーカー来てるし
軍手してスコップと小型のナイフ持って行きまする。
かごはないけど、丈夫なビニール袋を持ってってますよん。
・・・で、このブログの後で、「臨時」で何回か掘りに行ったんで
とうとう、400本を超えてしまいましたぜ(ー_ー)!!
どこが、裏年だ?
あっらー!
すえちゃんも竹の子掘りに行くとね?
面白いよねー(*^_^*) 見つけた時も、掘り上げた時も楽しかとよね。
竹の子のポタージュも美味しかし、きんぴらも好いとうよ。
卵とじもうまかー!!(^○^)
春は野山からのプレゼントが嬉しかよね~(*^。^*)
さてさて次は何かな~?
まあ一応山だけど、険しくないから、昼休みでもホイホイと登れるとよ。
要領覚えたら、きっと誰にでも簡単に掘れると思うよ~。
竹の子掘りは、「スポーツ」でつ!!
・・・えっ?
わたくしのどこがそんなに「驚かされる」のかたまりなのでしょうか?
美しさかな~?おしとやかさかな~?・・・どーこー?えへっ(^_^)v
おかげさまで、おいしいタケノコを食べることができました!!!
その後、また、タケノコごはんを食べたくなって、スーパーで水煮のタケノコを買ったのですが
まーちゃんと
「いただいたタケノコのほうが、炊いている時からいい香りがしたし
風味が全然違うね~」
と・・・
オーちゃんmamaさんのタケノコが一番!というきゃふぁにこ♪さんが正しい☆と実感しました
ありがとうございました!!!!
タケノコを掘る体力
それがきっと、オーちゃんmamaさんの若さの秘訣なんでしょうね☆
若さは体の中から・・・私も体力をつけるぞーーーーっ!
竹の子、美味しく召し上がって頂いてよかったでつ。
土鍋で竹の子ご飯を炊かれてたのが本当に美味しそうで
匂いまでしてきそうやったばーい(*^_^*)
また来年も元気よく掘れるように、日々精進しまつ(笑)
体力ねー(^_^;) ・・・竹の子掘る時だけ神が降りてくるのだっ!!
それ以外はただのフツーのおばさんでつ(ー_ー)!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
すみませーん(ーー;)
鍵コメ入ってたのに、今日気が付きまして
お返事がおそくなりましたあ~~~。
さっそくメール送信しましたので
ご確認くださいましm(__)mm(__)mm(__)m